足底腱膜炎(筋膜炎)
あなたは足の裏に痛みを感じたことはありますか?
□ 踵の周辺が痛む
□ 起床時の動き始めが痛む
□ 土踏まずがつる感覚がある
□ 足をつくだけで激痛が走る
このような上記の症状がある方は足底腱膜炎(筋膜炎)の可能性があります。
足には、3つのアーチ構造があります。
・「土踏まず」と呼ばれる内側縦アーチ
・同様に外側にもやや低めの外側縦アーチ
・足を前方から見ると横に広がる横アーチ
これら3つのアーチ構造は、地面に足が接地し荷重が加わった時に
地面からの衝撃を吸収し、足関節や膝、腰などへの負担を軽減する
重要なクッションの役割を担っています。
この足のアーチがクッションのような弾力性を有しており
足裏の踵骨から足先に向かい扇上に張っているのが足底腱膜です。
もし、足底やふくらはぎの筋肉の緊張(収縮)が強くなったらどうなるでしょう?
足関節の動きは悪くなり、足底のアーチにも影響が出るため
足の裏の筋肉(腱膜)にかかる負担は増加します。
さらに走ったり、ジャンプしたら足の裏にかかる負担は
計り知れないものになりますよね。
当院の施術について
当院では・・・
神経系の働きが低下 ⇒ 筋肉(腱膜)の緊張 ⇒ 足底の痛みが発症すると考えます。
神経の働きを正常化することで、筋肉や関節の動きを
作ることを目的として治療します。
◯アクティベータメソッドで神経の働きを調整することで筋肉の働きを正常化する
◯鍼灸治療で患部および周囲の血管を拡張させ血流を促進させる(副交感神経亢進)
◯炎症を抑える処置(テーピングや温冷処置)
その他にも、日常生活において足の裏の痛みが出づらいカラダ作りのために
歩き方・生活習慣の見直しのアドバイスやエクササイズをお伝えしております。
立ってなにか動作を行うにしても必ず使うのが足の裏です。
長期化した足底の痛みは治療にも時間がかかります。
違和感を感じたら、出来るだけ早い治療を受けることで
カラダの変化をより感じられると思います。
是非1度ご相談下さい。
埼玉県北本市中央2−172−1F
JR高崎線 北本駅西口ビル1F 徒歩0分
カイロプラクティック
料金 ¥7560 (初診料込み)
TEL 048−592−0885
「ブログを見て・・・」とお電話下さい。
最後までお読みいただきありがとうございます。