野球肘(離断性骨軟骨炎)
どんなスポーツにもケガは付き物ですが
野球選手に多いスポーツ障害に野球肘があります。
野球肘と名称はついておりますが
野球をやっていない方にも発症の可能性は
十分にあることをご理解いただけたら幸いです。
野球肘とは俗称で、正式名称は「離断性骨軟骨炎」といいます。
①投球ホームの問題
②日頃のケアが行き届いていない
③神経系の働きが低下、又は過敏に働く
上記のことが重なると、肘から前腕内側にかけての筋肉が過緊張を起こし
投球動作でさらに肘の内側の関節にストレスが加わり発症、
酷くなると軟骨が部分的に剥がれ遊離し、日常生活にも支障をきたします。
当院では特に神経系の働きに着目し施術を行っております。
筋肉の緊張を取り除き、サボっている筋肉をしっかりと働くように
調整することで、肘の関節の動きを作り関節への負担を減らします。
当院の施術について
◯アクティベータメソッドで神経と身体のバランスを整える
◯鍼灸治療で負傷した組織の修復を早め、症状の終息を促す
◯炎症を抑える処置(テーピング・アイシング)
◯エクササイズをお伝えします
症状を放って置いたまま、間違った使い方を続ければ
症状は悪化はしますし、完治までの日にちもかかるでしょう。
そうならない為にも、早めのケアと日頃のメンテナンスが重要になります。
埼玉県北本市中央2−172−1F
JR高崎線 北本駅西口ビル1F 徒歩0分
カイロプラクティック
料金 ¥7560 (初診料込み)
TEL 048−592−0885
「ブログを見て・・・」とお電話下さい。
最後までお読みいただきありがとうございます。