地震の備え3
こんにちは、ようやく自粛要請が解けましたね!
嬉しくて仕方のない斉藤です。
今回のブログは「地震の備え第3回目」に成ります。
1~2回目に上げた以外でも備えた方が良いものが
他にもございます。
それは、『応急手当用具』です。
地震の際、上から物が落ちて来ることや、強い揺れ又は
足元が悪く転倒しケガ可能性があります。ケガした後に
応急手当の用具が必要と成ります。
何故なら大地震で負傷者が出た場合、トリアージで
骨折のような大怪我でも後回しになる可能性がある為です。
先ずは意識のない命の危ない方が優先に成るとの事。
骨折の処置が後回しになるとは通常考えづらいですが、
大地震の時は違います。
自分で応急手当出来るように備えておいた方が安心です。
いよいよ最後に備えて置くと安心なものは『防災用ゴーグル』です。
大地震+富士山噴火の可能性がある為で、
過去3回、大地震と富士山噴火が一緒に起きています。
ここ埼玉は土石流などの直接影響はないものの
火山灰の対策は必要となって来ます。
火山灰は細かいガラスを砕いた物が降ってくると認識して良く、
裸眼でいると網膜に傷がつきます。「防災用ゴーグル」があると安心です。
ゴーグルが無い状態でコンタクトの方は更に危ないので
富士山が噴火したら、外してメガネにしましょう。
ゴーグルのもう一つの利点は避難所に避難した際、
コロナウイルス飛沫感染の予防になります。1000円位のも
ありますので人数分あると良いでしょう。
以上、3回にわたり地震の備えで準備する物を
多数紹介してまいりました。皆様の状況にあった備えの
参考にして頂ければ幸いです。
最後に前回の繰り返しですが、現状で出来る限りの
地震の備えが出来たなら、それ以降は過度な心配、
不安に成らないで下さい!
免疫力の低下を招く恐れがあります。
可能な限り地震の備えをしたら、後は天にお任せの境地に
成りやすいのでは無いでしょうか?
最後までお読みくださりありがとうございました。
もっと詳しく「地震の備え」が知りたい方は
防災アドバイザー「高荷智也」さんのHP
「備える.jp」をご覧ください。
北本総合整骨院
埼玉県北本市中央2−172−1F
JR高崎線 北本駅西口ビル1F 徒歩0分
『受付時間』
平日 10:00~20:00
(10:00~13:00 / 15:00~20:00)
土・祝日 10:00〜18:00
休診日 日曜日
接骨・整骨・整体・カイロプラクティック・鍼灸・骨盤調整
北本市・桶川市・鴻巣市・上尾市・伊奈町・吉見町・さいたま市・久喜市・蓮田市の慢性痛・自律神経症状・交通事故治療(むち打ち)は北本総合整骨院まで。
◇フェイスブック https://www.facebook.com/kitamoto.sogo.seitai/
◇口コミサイト エキテン http://www.ekiten.jp/shop_71
◇インスタグラム https://www.instagram.com/kitamoto.sogo.seikots